ここだけは押さえよう!WordPress集客の基本原則

それでは以下に従ってWordPressサイトの基本設計を考えてみましょう。
目次
テンプレート選び
WordPressには、たくさんのテンプレートがそろっています。ですから、あなたが好きなデザインがきっと見つかるはずです。
しかし、注意して欲しいのは、作成したサイトのテンプレートの変更や、1つのサイトに複数のテンプレートを使用することはできません。別のテンプレートを選択したい場合は、新しいホームページを作ることになってしまいます。
ですから、テンプレートを選ぶ際は、しっかりと吟味する必要があります。どのテンプレートがこれからホームページを作ろうとする自分の目的に合っているか、入念に考えることをお勧めします。
私たち個人事業においてホームページを制作する目的は、主に集客だと思います。ですから、どういう流れでそれを実現するのかを考えておく必要があります。
おしゃれなデザインのテンプレートは見栄えが良く、制作して満足度が高いかもしれません。しかし、その場合の満足度は自分の満足度であって、お客さまにとってよいかどうかは別の話です。
むしろそういったオシャレ感よりも、テンプレートはその構造に注目しましょう。僕が推奨する集客に特化したサイトは、ブログをメインにコンテンツとして載せていくようなサイトです。そのためには、それに適したテンプレートを使う必要があります。
しかしだからといって、デザイン・見映えを諦めるというわけではありません。作り方で充分見映えのする、しかも機能的に優れたサイトを作ることができます。ですからテンプレートは、断然機能で選ぶべきです。
自分でなかなか決められない場合、推奨するテンプレートを使っていただければ、悩む必要はありません。制作に集中していただくことができます。(1DAYレッスンに参加していただければ、このテンプレートを適用させていただきます)
外観のカスタマイズでデザインを作り込む
WordPressは、自分の考えを自由に表現することができます。必要に応じて、サイトの配色を変更したり、バナーを配置したり、画像編集などが可能です。もちろん、動画も貼り付けることができます。
一度制作して、結果が気に入らない場合でも、いつでも自由に修正できるのがメリットの一つです。綺麗さのみを求めるのではなく、使いやすいかどうかも考慮に入れるようにしましょう。
外観のカスタマイズ注意点
テンプレートが決まったら、カスタマイズしてみましょう。以下に、ポイントを挙げます。
ナビゲーションメニュー
ナビゲーションは、どんなホームページにも使われる基本的なものです。読者が興味を持つようなものをメニューとしましょう。項目数が不足する場合はドロップダウンメニューを使ってください。
CTAボタン
CTAとは、コール・トゥー・アクションのことです。CTAボタンは「サービスに申し込む」とか、「メルマガを購読」など、訪問者に何か行動をとってもらうためのボタンです。
フッター
ページの下に設けられている部分です。下の方であるため、目立つものではありませんが重要なものです。
プラグイン
WordPressはたくさんのプラグインがあり、それを自由に追加することができます。地図を表示したり、ブログを書きやすくしたり、SEO対策ができたり、いろいろなことが可能です。
検索エンジンの最適化
SEO対策されていないサイトは、宇宙から見た一軒家のようなもの。ですから、誰かに見つけてもらえる可能性はかなり低いと言ってよいでしょう。
SEOを考える上で、ユーザーがあなたのお店やあなたと似たようなお店をインターネットで探す際、どのようなキーワードを使い検索するか、単語やフレーズを推測し、リストアップしてみましょう。
スマートフォン向けの調整
スマートフォンを使い、インターネットを訪問する人の数はどんどん増えています。Googleは最近、スマホ対応サイトを検索結果で優遇するよう、アルゴリズム変更しました。
私たちが使用するテンプレートでは、このモバイル対応はクリアしていますので、スマホでも見やすいサイトができます。サイトを構築しながら、スマホを見て、きちんと画面が整っているか確認し、微調整してください。
SNSを活用する
SNSは、見込み客など、見た人に自分の人となりを分かってもらい、リラックスした雰囲気でコミュニケーションをとることができるものです。ホームページと連携しておくとよいでしょう。
サイトの更新
更新は、サイトのSEO対策として重要です。更新が頻繁にされるサイトの方が、検索エンジンに好まれる傾向にあります。常にブログで新しい情報を公開したり、最新のニュースを載せたり、常に動いていることが大事です。
以上のことを押さえ、ホームページを作り上げていっていただくと、スムーズに集客用ホームページが制作できると思います。
ぜひ、トライしてみてください!
師匠に教わりWordPressサイトを1日で立ち上げることができた僕と同じように、自分で作れるようになる早道を教えます。 ドメインやサーバーはどうやって契約するの? というところからやりますので、全くの初心者でも心配はいりません。 ホームページをどうやって作ったらよい? という悩みが一気に解決へ前進するでしょう。
↓
「週末1日でWordPressを立ち上げる!集客仕様のホームページ制作レッスン」
インターネット初心者でも1日で集客用ホームページを作る方法は、こちらで案内しています


今回は、WordPressを使って集客仕様のホームページを制作するためのサイト設計についてです。