違いのわかるサイトにするためには・・・
あなたはボジョレーヌーボーって聞いて、どういうイメージがありますか?
「おいしいワイン」と思うでしょうか? 例えば、目隠しをして他のワインと飲み比べたら、わかりますか? わたしなら、わかりません(笑)つまり、ラベルや説明が無ければ、「ボジョレーヌーボー」なのか、いつも売っている「1000円のワイン」なのかなんて分からないと思うのです。
おいしさや飲みやすさで言ったら、いつも売っている「1000円のワイン」の方が口当たりがよくておいしいと感じるかもしれないのです。では、なぜボジョレーヌーボーが騒がれるのか?
それは、話題性があるからですね。それも一般に知名度がある話題性です。そういう見方をすると、「ブランド」が強力な武器であることは明白ですね。
なぜなら、「おいしさ」ではなく「知名度」だから。
あなたが持っている商品・サービスは「おいしさ」で勝負しようとしていませんか? もしそうなら、「1000円のワイン」になってしまわないように気をつけなければなりません。
どういうことかというと、誰が飲んでもそこそこおいしい、でも、他との違いが分からない。つまり、お客さんから見て、あなたの商品・サービスでなくてもよく、どこでも同じだと思われてしまうことに注意、ということです。
だからといって、いきなり「ボジョレーヌーボー」を目指すことはできないのだから、どうやって違いを作るのか?が
商売のカギになってくるでしょう。
ですから、他との違いを作って自分の店舗をあなたならではのものにするために、あなたのお店の窓口であるホームページの作り込み方には一段と気を使う必要があると思います。ただ作っただけでは、「1000円のワイン」になってしまいますからね。
大手では真似できない、集客できるホームページの作り方があります。具体的なご相談はまず、こちらからお気軽にご相談ください!
*私からの情報は、No.1マーケティング実践会にて、メンバーの活動実績や得られた知識から、辰巳先生を通じてごく一部の人に公開されている「生の情報」を含んだ内容となっています。ですから、一般に出回っていない最新の情報も配信しています。このコンテンツが、あなたの今の常識に疑問を持ち、新たに認識を変えるきっかけとなることを願っています。
*コンテンツの中では、知的刺激の材料として活用いただくために、あえて誤解を招くような表現をしている場合もございます。「これは違うんじゃないか?」と疑問に思うところから、ご自身の発想・気づきを深めるきっかけにしていただければ幸いです。
最近のコメント