インターネットを使ってお店の知名度を上げる方法
お店を持ったなら、なるべく多くの人に知ってもらいたいですよね? なぜなら、”知名度”を上げることが繁盛店への近道に違いないのですから。
”知名度”が上がれば多くの人に注目してもらえます。ですから、何かをすればそれなりの反応が得られるわけで、魅力的な企画などをすれば反応を得るのも簡単になるでしょう。
しかし、です。
小さなお店を出して知名度を上げるのは、なかなか大変だと思いませんか? しかも、街中の一等地に出せるのなら、それだけで注目してもらえますが、なかなかそういう条件に恵まれることもないと思います。では、人通りの少ないところにお店がある場合はどうしたらいいのでしょうか?
ここであきらめる必要はありません。小さなお店で、しかも街から離れていても、ある程度知名度を上げる方法はあります。
それはインターネットを有効に使う方法です。インターネットの特徴として、回線につながっていれば誰でもどこでも見られる(見てもらえる)という最大のメリットがあります。ですから、立地が悪いお店であっても勝負できるのです。
実際に多くの店がインターネットを有効に活用して成果を出しています。あなたも思ったことがありませんか? こんな場所にあるのになぜ流行っているのだろう?というお店。そういったお店は、インターネットを使った集客をしている可能性が高いのです。ですから、知名度を上げるという場合にも、インターネットを使えば充分可能だと考えられます。
そんなこと言っても、インターネットが有効なら、そこら中のお店が有名になるんじゃないんですか?という反論があるかと思います。でもそうではありません。
インターネット上にお店を出しているからといって、必ずしも多くの人に見てもらえるわけではないのですから。見てもらうためにはそれなりの工夫が必要です。その前に、そもそも小さなお店に全国、全世界から続々と人が来ても困るのではないですか? そこまでの知名度が現時点で必要かといえばそうでは無いと思います。
まず必要なことは、来店して欲しい人に対して知名度があればいいということです。インターネット上であればその対象を調整することも可能なのですね。
このように必要な人数にアプローチできるという点でもインターネットを使った集客は、小さなお店にとってメリットいっぱいの方法ではないでしょうか?
もし、あなたのお店に来て欲しい人に対して知名度を上げたいなら、それに適したホームページをインターネット上に作ることをお勧めします。
この記事のまとめ
- 繁盛店にするためには知名度を上げる必要がある
- 立地に関わりなく知名度を上げるにはインターネットを活用する
- 来店して欲しい人に対して知名度があればいい
- 来店してほしい人向けに知名度が上がるホームページを制作するとよい
お問合せ・ご相談はまず、こちらからお気軽にどうぞ!
*私からの情報は、No.1マーケティング実践会にて、メンバーの活動実績や得られた知識から、辰巳先生を通じてごく一部の人に公開されている「生の情報」を含んだ内容となっています。ですから、一般に出回っていない最新の情報も配信しています。このコンテンツが、あなたの今の常識に疑問を持ち、新たに認識を変えるきっかけとなることを願っています。
*コンテンツの中では、知的刺激の材料として活用いただくために、あえて誤解を招くような表現をしている場合もございます。「これは違うんじゃないか?」と疑問に思うところから、ご自身の発想・気づきを深めるきっかけにしていただければ幸いです。
最近のコメント