店舗系や治療院などのホームページで反応が弱い理由とは?

もしこれらの質問に「はい」とお答えの場合は注意が必要です。なぜなら、ホームページをただキレイに作っただけでは中身を見てもらえないのです。そして、多くの人に見てもらえることもないのです。必ずこの続きを読んで、今すぐあなたのホームページを見直してみることをお勧めします。
ホームページを作ることの目的は何か? もう一度考えてみることにしましょう。その目的は、ズバリ集客だと思います。そうです、ウェブ(インターネット)上で集客するためにホームページは作るものですね。
では、ウェブ(インターネット)で集客するメリットを少し考えてみます。ウェブ(インターネット)で集客するメリットは、主に以下の点だと思います。
- 一度に多くの人にアプローチできる
- 比較的予算をかけずに集客できる
- 手間(人手)がかからない
- 24時間集客してくれる
だから、そのメリットを活かすためにホームページを作る。そこまでは間違いないと思います。
それで、制作にあたっては、「キレイに作ること」が必要だと思い、制作していく過程でいつの間にか「キレイに作ること」が目的になっていたりするのです。キレイなページだから、多くの人の目を引くことになり、見てもらえるんじゃないかと思ってしまいがちです。しかし、マーケティングの視点から、実はそうではないことが理解できます。
見た目キレイなサイトを作ったとして、それを誰がどういう経路(導線)で見るのか? 見てもらいたい人の目の前に届ける仕組みを考えておかない限り、せっかく作ったホームページも見てもらえないのです。
そういう意味でキレイなサイトを作ることも大切な一つの要素ですが、それをいかに見てもらうのかがとても重要だと言うことに気がつくと思います。ただ作っただけでは見てもらえないことに、です。
では、ホームページを見てもらう導線をうまく作ることができたとします。どれだけの人が見にきたのか?はアクセス数と言う言葉で表されます。訪問数や閲覧数と呼ぶこともあるでしょう。その数はアクセス解析という手法で把握することができます。
アクセス解析で見たときに、アクセス数がそこそこ多くあるのに、集客に結びつかない例があるのです。
ある治療院のホームページのお話ですが、それはとてもキレイにできたサイトなのだけれどそのページの反応が極めて弱いとのこと。その理由は一体なぜなのか?
ホームページでの反応を上げるコツはいろいろあります。中でもこの治療院のサイトに欠けていた、決定的な要素がありました。それはスマホ対応されていなかったことです。スマホ対応というのは、スマホ(スマートフォン)からホームページを見たときに、見やすくなるような作り込みを言います。例えば、文字の大きさや文字数などが適切かどうかで見やすさは異なってくるわけです。
特にエンドユーザー向けである店舗や治療院のホームページでは閲覧者の8割以上がスマホ経由だと言われています。パソコンで見る人は圧倒的に少ないと言う事実があるわけです。
あなたもスマホからの情報をもとに普段の行動をしていることが多いのではないでしょうか? それくらい日常に根付いているスマホです。ですから、スマホ経由の導線と、スマホから見たときにホームページがどう見えるのかを意識するべきです。
スマホから見たホームページが見にくい、すなわちスマホ対応していないということはどういうことなのでしょうか? 見てもらえる可能性が8割くらい減るということですから致命的なのです。。
逆に言うと、今反応が鈍いホームページがスマホ対応をしていない場合には、どうすれば改善に向かうのか理解できると思います。
ホームページを作るのもマーケティングの一つです。お客様が普段からどんな行動をとっているのか常に意識することが大切ですね。
この記事のまとめ
- ホームページはウェブ上からの集客を目的として作るものである
- キレイなホームページを作るだけでは集客できない
- ホームページを見てもらうには、適切な導線を作る必要がある
- 適切な導線を作っても、PCではキレイなサイトでも、スマホに対応していなければ見てもらえない
- お客さまの普段の行動を意識するとどういう作り方がいいのかわかる
集客に特化したホームページ制作のお問合せ・ご相談は、こちらからお気軽にどうぞ!
*私からの情報は、No.1マーケティング実践会にて、メンバーの活動実績や得られた知識から、辰巳先生を通じてごく一部の人に公開されている「生の情報」を含んだ内容となっています。ですから、一般に出回っていない最新の情報も配信しています。このコンテンツが、あなたの今の常識に疑問を持ち、新たに認識を変えるきっかけとなることを願っています。
*コンテンツの中では、知的刺激の材料として活用いただくために、あえて誤解を招くような表現をしている場合もございます。「これは違うんじゃないか?」と疑問に思うところから、ご自身の発想・気づきを深めるきっかけにしていただければ幸いです。
店舗系や治療院のホームページでどうも反応が悪いと感じているあなたに質問です。
Q1. キレイなホームページであれば、中身を見てもらえるはずだと思っていませんか?
もう一つ質問です。
Q2. キレイなホームページを作ったら多くの人に見てもらえると思いますか?