ホームページを作ってから後悔しないために

お話の相手は、静岡の片田舎で治療院を経営している岩山さんです。岩山さんは長年にわたり独自の施術で患者さんの症状を改善してきた、私から言わせるとゴッドハンドを持つ治療家です。私もしばしば体調が悪い時にお世話になっています。
岩山さんは、施術は素晴らしいのに、それを伝えるためのホームページを持っていません。ホームページを作りたい思いが強いのですが、この分野では全くの素人です。自分で作ろうと試みましたが上手くいっていません。そこで大手のホームページ業者に制作を依頼しようかと悩んでいました。なんの知識も無いまま制作を依頼しようとしていたのです。
私はお付き合いの関係上、岩山さんに後悔させてはいけないと思い、声をかけさせてもらいました。岩山さんとの会話を通じて、ホームページの制作で後悔しないためにはどうするのがいいのかナビゲートしていきたいと思います。






























このような戦術は、まさに大企業向けであり、こういうサイトを作った場合、大企業と真っ向勝負しなければならないということですから。











ちゃんとと見てもらえる、そして購入してもらえるようにするにはデザインはとても大事です。デザインとは、文や画像などの構成のことです。あくまでも、お客さんが行動しやすいように設計されているのが良いデザインと言えるものです。
ですから、いわゆるオシャレとか芸術的なキレイを求めるのではなく、分かりやすいということが第一なんですね。








★見てもらえる、「ホームページ作り方」について、疑問な点など、下記(使えるホームページの作り方』質問コーナー)よりお問い合わせください。分かりやすく解説したいと思います。
『使えるホームページの作り方』質問コーナーへはここをクリック
1日で集客用ホームページを作る方法は、こちらで案内しています
(特にインターネット初心者向けとなっています)


*ここでの情報は、私の師匠でもあるマーケティングコーチの辰巳さんから日々受けている、その時点で最新の情報を含めた内容を私がまとめ公開しています。この情報があなたにとって新たな気付きとなることを願っています。