目次
ホームページを自作するかどうかは結局、自分次第

※ この記事は、個人事業主の方、特に、整骨院、鍼灸院、整体院、歯科医院といった治療家や、エステサロン経営の方には読んでいただきたい内容となっています。
↓
「週末1日でWordPressを立ち上げる!集客仕様のホームページ制作レッスン」
僕と同じように自分で作れるようになる早道を教えます。
ドメインやサーバーはどうやって契約するの? というところからやりますので、全くの初心者でも心配はいりません。
ホームページをどうやって作ったらよい? という悩みが一気に解決へ前進するでしょう。
前回は、ホームページ制作方法の一つとして
についてお話しました。
ホームページを制作するための手段は、
もう一度おさらいすると、大きく次の3つのような方法が考えられます。
- ホームページ制作業者に依頼する
- ホームページを作れる友人に頼む
- 自分で作る
今回は、「ホームページを自分で作る」についてお話します。
さて、
WEB初心者のあなたがいきなり、「ホームページは自分で作ってください」と言われたら、一瞬戸惑いませんか?
どうやって作ったらいいのか分からない、というのが本音ではないでしょうか?
ホームページを自分で作ることで何かメリットがあるのか? 考えてみましょう。
自分でHPを作らない(=他人に作ってもらう)場合のデメリット
まず、
自分で作らなかった場合のデメリットを挙げてみましょう。
- 業者にしても、友人にしても、他人に依頼した場合は、ホームページの内容、進行ともに、相手次第となる
- 不都合があったときにすぐに直せない
- 余計なお金がかかる
- 制作者に指示できないからへたをすると言いなりになる恐れがある
- リニューアルも簡単にできない
など、
主に、自分でコントロールできないものにお金を払う。このデメリットが大きいのかな、と思います。
初心者が自分でHPを作ろうとした時に起こり得る問題点
では、初心者が自分で作ろうとした時に起こり得る問題点を考えてみましょう。
- 指標が無いからやみくもにやってしまう
- 一人でやろうとして途中でつまずき、嫌になって放り出してしまう
- 制作にやたらと時間がかかる
- 出来栄えは、自分のセンスよって左右される
このようなことが考えられます。
だから二の足を踏んでしまう。そうなってしまう理由は理解できます。実際に僕もそうでしたからね。
自分で作ろうと思っても、何をどうしていいのか分かりませんでした。
ホームページを自分で作るメリットは?
では、ホームページを自分で作った場合のメリットを考えてみましょう。
- 更新するのにお金がかからないから、何度でも更新できる(テストも自由自在)
- 自分で何度でも更新できるから、常に時代についていける
- 自分のペースで早くできる
- コツさえつかめばプロ並みのサイトが作れる
- 次回からは業者に依頼しても適切な指示ができる
- 自分でリニューアルできる
- 人に教えられる
など、
より自由度が増しますよね。
自分で作れれば、わずらわしい業者とのやり取りや、その都度かかるお金を回避できるというメリットがあるのです。
これは見逃せない点だと思います。
最もいいのは自分で作ること
ここであなたに聞いてみたいことがあります。
もしかして、「ホームページを自分で作れるはずがない」と思い込んでいませんでしたか?
僕も以前はそう思い込んでいました。
いや、
「素人っぽいものなら何とか苦労すればできるかな」程度には思っていたかもしれません。
でも、とてもプロが作るようなかっこいいホームページをデザインするなんてことはできないと思っていました。
だからプロがいるんじゃないかと思っていましたのでね。
今から人生後戻りして、デザインセンスを磨いて、制作スキルを磨かない限り、自分でホームページを作るなんてできないと思っていました。
「WordPress」というものの存在は知っていたけれど、それを使った制作は、業者にお願いするものだと思い込んでいました。
だから、できるだけ安く、しかもしっかりとした作り込みをする業者を探していました。そんな業者を見つけたら、後は頼めばいいだけ。なんて安易に思っていました。
しかしある日、実はそうでもないことがわかりました。
驚くことに、見栄えも良く、集客に強いホームページが一人で制作できるやり方があったのです。
それが「WordPress」を使ったサイト作りだったのです。
自分のHPを作る前の僕の状況は、
- ホームページは自分で作れないと思っていた
- 業者に払うのは初期費用30~40万円。月々の費用は、5000円くらいと思っていた
- ドメインとかサーバーとかわからないので、業者にお任せしたい
- でも、ホームページが業者に依存されるような状況にはなりたくない
という状態でした。
で、実際に人に頼んでみたけれど、支払った金額に見合ったものはできませんでした。それもあって、結局自分で作成することに行きついたのです。
まさか、自分でつくることになるとは思わなかったけれど、これが意外にも、できちゃうんですね。
あるとき自分の師匠から、
「WordPressのサイトは自分で作れる」
という情報を得たのです。
それが、これまでまったくできると思っていなかったホームページの自作が可能と気付いた瞬間でした。
では、本当にWordPressサイトの作り込みはそんなに簡単なのか?
たしかに、ホームページの知識や技術なんてまったく知らなくても、パソコンでメールを書いたり、ワープロしたりする程度のスキルを持っていればできるものです。
ただし、それには条件があるんです。
それは、目の前に教える人がいてくれるということです。自分の部屋でたった一人パソコンに向かったからといって容易にできるものでもないのです。
僕の場合、それを師匠から教わりました。だから、たった一日でWordPressのホームページができたんですね。
そう、僕がホームページ制作の悩みを克服できた理由
それは、
師匠からマンツーマンで教わったからです。
要するに、制作できる人に付き添ってもらいながら制作したから、つまずかなかった。なおかつ、すぐに作れたのです。
元々のテンプレートの質もよく、そこに文字や写真を入れていくだけで、プロがつくったみたいなものに仕上げられます。
でも、最後は、やっぱり値段がどうというより、いつでも自分で更新したいときに更新できる、とか、覚えてしまえば自分で必要なことはできてしまう。
それが、すごくよかったと思います。
ホームページを自分で作るかどうか、最後は自分で決めてください
でも、自分で作るかどうかを決めるのはあなたです。
40〜50万以上かけられるなら、いい業者を探して、相談に乗ってもらうのもいいことかもしれないですし。
最終的には、自分で決めるべきです。
何事もそうですが、人の情報って、参考にはなるけど、それだけで決められない。
結局、自分にどういうやり方が合うのか? ですよね。
そもそも業者に丸投げして、ホームページを安くかっこよく、お任せでつくってもらいたい、という考え自体が、都合のいいものですから。
少しばかり、自分で作業する気持ちを持てば、使い勝手の良いWordPressサイトが出来上がります。
自分でホームページを作るなんて、できっこないなんて思い込んでいるから、結局、かつての僕のように業者にカモにされるのです。
まとめると、
- ホームページは本当に信頼出来る業者を探して、それなりのお金をかけて依頼する
- 自分で簡単に立ち上げて、自由自在に更新する
このどちらかではないかと思います。
「自分で作りたいけれど、一人では不安だ。」という方のために、自分で作れるようになるマンツーマンレッスンを週末にやっています。
↓
「週末1日でWordPressを立ち上げる!集客仕様のホームページ制作レッスン」
僕と同じように自分で作れるようになる早道を教えます。
ドメインやサーバーはどうやって契約するの? というところからやりますので、全くの初心者でも心配はいりません。
ホームページをどうやって作ったらよい? という悩みが一気に解決へ前進するでしょう。
とにかく簡単に使え、デザインもよい。そして、いつでも更新できること。これは、実際に、ホームページを持ってみると、そのありがたみがよく分かります。
今回は、ホームページ制作は自分でやるのが一番であるということをお話ししました。
では!
1日で集客用ホームページを作る方法は、こちらで案内しています
(特にインターネット初心者向けとなっています)

