初心者がホームページを効率よく作るためにまず初めにやること

目次
WordPressを使ったホームページ制作は難しいのか?
初めてホームページを制作するときに考えるのは、「WordPressを使って自分でホームページを制作することは難しいのではないか?」ということかもしれません。
結論から言うと、そんなに難しくはありません。現在、多くのサイトでWordPressが使われていることもあり、不明な点が発生しても、WEBサイトから情報を得ることができます。
さらにサーバー会社がインストールを容易にする機能を用意してくれているから、WordPressをサーバーにインストールするのも格段に簡単になっています。
ですから以前と比べてもWordPressの立上げは簡単になっているといえるでしょう。
WordPressは無料で使えますし、便利なプラグインが用意されているので、適切なものを選びさえすれば、制作作業はスムーズに進められます。
そして、業種に適したテンプレートを使用することで、簡単にプロが作ったものと同等のホームページを作成できます。更新も自分で簡単にできるところも魅力ですね。
ただし、WordPressのように便利なツールがあったとしても、ホームページ制作には、事前の準備・計画が必要です。
ここでは、集客仕様のホームページを作成するために必要なステップと、制作のポイントについてお話します。
WordPressを使ったホームページの作成方法について、順を追って説明しますので、ぜひ一度、自分でホームページを作ってみましょう。
事前の準備ポイント5つ
新しく何かをやるには準備が必要です。行き当たりばったりで進めていくと、目標を見失い、挫折につながる恐れがあります。
いきなり制作をスタートしたい気持ちは分かりますが、事前の準備を行うことで、その後の作業はとても楽になります。以下5項目について検討し、準備してください。
(1) ホームページを作る目的
あなたがホームページを作る目的は何でしょうか?
お店の紹介をする、いわゆるコーポレイト・サイトを作りたいのでしょうか?商品やサービスを売りたいのでしょうか?見込み客を集めたいのでしょうか?
どこにゴールを求めるかによって、ホームページの作り方は大きく変わってきます。
個人事業でホームページを作る場合、まず目的とすることは集客ではないかと思います。
そのためにまずは自分の商品・サービスを知ってもらい、見込み客にアクションを起こしてもらう必要がありますね。そのためのサイト作りを意識しましょう。
(2) ホームページのデザイン
サイトのカラー(自社のイメージカラー)、記事のフォントの大きさ、会社のロゴなどを考えましょう。これらに統一感が無いとホームページにまとまりが出なくなってしまいます。
ですから、後々のことも考え慎重に選んでください。デザインは自社のコンセプトをしっかりと表していることが必要です。
(3) コア・コンセプト
あなたのお店、サービス、商品の強みは何でしょうか?どんな人がターゲットとなるのでしょうか?
男性ですか?女性ですか?年齢層は?またライバルとなる業者はありますか?それらの業者との差別化は出来ていますか?
自社のコアとなるコンセプトを早めに作っておくことで、ホームページを制作する場合に迷いがなくなります。ホームページ上のみならず、事業をしていく上でも重要です。
そのコンセプトに従い、ホームページに必要な情報を載せていくことになります。どういった流れで、ページを見てもらいたいのか、何をどのように配置するのかなど、サイトの構造をまず始めに考えることが重要です。
(4) ホームページに載せる記事の準備
上記のようなコア・コンセプト、すなわち、自社の概要、製品・サービスの説明など、ホームページに掲載したい内容を記事テキストとして準備しておきましょう。
WordPressでは、まさにそのコンセプトを、WEBサイト上に表現する仕組みを作ることができます。
とはいえ、最初からベストなコンセプトを作ることはとても困難であるので、最初は仮でもよいので作っておき、制作の進行につれブラッシュアップしていくのがいいでしょう。
コンセプトの作り込みは重要ですので、何度でも練り直すことをやってみてください。
(5) 画像ファイルや動画ファイルなどの準備
文字だけのサイトはユーザーにとって見やすいとは言えず、メリハリに欠けます。
テンポよく閲覧できることも重要な要素ですので、最初に目に留まる「アイキャッチ画像」をはじめとした、画像や動画を効果的にに取り入れることは重要なポイントですね。
画像はホームページを重くする恐れがあるため、あらかじめ圧縮するなど、最適化しておいた方が効率的です。
また、小さすぎる画像は中途半端な印象を与え、離脱につながる恐れがあるため、しっかりと適切な大きさは確保しましょう。
以上の5つのポイントをもとに準備ができたら、次の段階にに進んでいきましょう。
まとめ

- WordPressを使ったホームページ制作は初心者にとっても簡単になってきている。
- しかし制作を始めるにあたっては準備が必要。逆に言えば、準備段取りができていればスムーズに制作が進むと言える。
- まず、ここに掲げた内容を吟味していただくことをおススメする。
- とはいえ、最初から完璧な準備は無理なので、ある程度整ったら制作を始めることも重要。始めてから気付くことも多い。
師匠に教わりWordPressサイトを1日で立ち上げることができた僕と同じように、自分で作れるようになる早道を教えます。 ドメインやサーバーはどうやって契約するの? というところからやりますので、全くの初心者でも心配はいりません。 ホームページをどうやって作ったらよい? という悩みが一気に解決へ前進するでしょう。
↓
「週末1日でWordPressを立ち上げる!集客仕様のホームページ制作レッスン」
インターネット初心者でも1日で集客用ホームページを作る方法は、こちらで案内しています


今回は、WordPressを使って集客仕様のホームページを制作するためにまず必要なステップと、そのポイントについてです。