優秀な営業マンを雇うのは禁物?
お客さんをなかなか増やせない、という問題があると思います。
集客を上げるための手段として、優秀な営業マンを雇おうと考えたことはありませんか? 要は、自分の営業能力や営業時間の確保に限界があるから、営業能力に長けた人を雇おうという考えです。
この考えは一見合理的で、仕事を専門化して分担することでより成果を上げようというわけですが・・・
あなた自身がオーナーなら、ある程度の規模までは、営業も商品開発もデリバリーも自分一人で行う必要がありますが、やがては一人で切り盛りをするのが難しくなるでしょう。
そんな時に、お客さんをとって来てくれる営業マンがいれば、あなたは商品の開発に専念できるし、何より自分の時間が取れるという利点が考えられます。
では、優秀な営業マンとはどんな営業マンでしょうか?
やはり、会社のことを理解し、ちゃんと考えてお客さんを獲得できる人ですね。
しかし、会社を立ち上げたあなたと同じくらいの情熱で会社のことを思い、お客さまをとってくるような営業マンはめったに見つからないと思います。
まず第一に、あなたの会社がさほど有名でない場合、募集しても、なかなかそのような営業マンが来てくれることはないですよね?
それでも万が一そんな優秀な営業マンが入ってくれたときのことを考えてみましょう。
その営業マンによって会社の売り上げが上がった場合、大成功と手放しで喜びますか?
でもちょっと待ってください。その営業マンによってもたらされたお客さんは、彼(彼女)なしでは来てくれなかったかもしれません。という事は、会社が業績を伸ばしたのではなくて、その営業マン個人が伸ばしたということになります。その時、彼(彼女)はすでに「会社の顔」になっていることでしょう。
経営者のあなたと同じレベルの知識とスキルを持った営業マンだったら、会社の顔になった途端に、給料を上げてくれ、と言い出すかもしれないです。そのとき、もし待遇を上げられなかったなら、彼(彼女)は自分で会社を作り独立してしまうかもしれないですね。しかも最悪の場合は自分の顧客を引き連れて…。
そうなってしまったら、全くあなたにメリットはありません。それどころか、大きな損失を被ることになるわけです。会社の資源を提供したあげく、お客様をごっそり持っていってしまうのだから。しかも、その時には完全にあなたのコントロール外です。ちょっとありえないですよね。
でも実際には、そうなってもおかしくありません。むしろその方が自然かもしれません。もしあなたが以前の組織から抜け出して起業したのなら、わかるはずです。
ですから優秀な営業マンを雇うというのは考えものなのです。かといって、まだスキルを持たない新人を入れて育てあげるのが良いのでしょうか? あなたの会社にその新人を育てている時間があるのか?と考えたとき、ちょっと難しいのではないかと思います。それだけの余裕があれば、できる営業マンを雇おうなんて思わないはずですから。
だったらどうすればいいのでしょう? やはり人に頼るとリスクがつきまとうものです。その人を完全にコントロールすることは不可能なのです。ですので、個人企業であればなおさら、人に頼らないでもお客様を集めるシステムを作り導入することの方が良い選択と言えませんか?
集客に特化したホームページ制作についてのお問合せ・ご相談は、こちらからお気軽にどうぞ!
*私からの情報は、No.1マーケティング実践会にて、メンバーの活動実績や得られた知識から、辰巳先生を通じてごく一部の人に公開されている「生の情報」を含んだ内容となっています。ですから、一般に出回っていない最新の情報も配信しています。このコンテンツが、あなたの今の常識に疑問を持ち、新たに認識を変えるきっかけとなることを願っています。
*コンテンツの中では、知的刺激の材料として活用いただくために、あえて誤解を招くような表現をしている場合もございます。「これは違うんじゃないか?」と疑問に思うところから、ご自身の発想・気づきを深めるきっかけにしていただければ幸いです。
最近のコメント