目次
WordPressに地図を表示させるには?

WordPressのブログや固定ページに地図を載せることで、ホームページはより利便性の良いものになると思います。
店舗などの地域性の強いビジネス(業種)では、お客さまにお店の位置を知ってもらうことが有効だと思います。
お客さまが今から行こうというお店にどうやって行ったらいいか、その行き方が明確になることで来店につながりやすいと考えられないでしょうか?
ですから、WordPressでホームページを制作していく場合にも、このことを押さえて地図を表示するようにしておくとよいと思います。

例えば、あなたがこれからランチのお店を探そうとしている場合、まず今いる場所とお店との位置関係が気になりませんか? 徒歩で行けるのか? とか、交通機関を使うのか? とか、どれくらいの時間がかかるのか? とか、とても気になるかも知れないですよね。
例えば飲み会をしようという場合なら、駅から近いなどの立地条件は重要ではないでしょうか。車でしか行けないところでは、アルコールの入るお店を選ぶのにネックになることもあると思いますから。
ポータルサイト「食べログ」の運営会社、KAKAKU.COMさんの調査結果では、ランチのお店探しは、「インターネットで調べる」が6割でトップであったというデータがあります。しかも、お店選びで重視することについて、
- 1位:味(73.2%)
- 2位:安さ、コストパフォーマンス(60.0%)
- 3位:メニューの豊富さ(41.8%)
- 4位:雰囲気(35.4%)
- 5位:職場からの距離(34.8%)
となっています。

1位~4位の内容は、お店の特長を表していますが、特に注目すべきなのは、5位の「職場からの距離」ではないでしょうか。つまり行くためにどれだけの時間がかかり、どんな手段で行くことができるのか、ということを気にしているのです。
どんなに美味しいものが食べられるとしても、どんなにコストパフォーマンスが良かったとしても、どんなにメニューが豊富でも、どんなに雰囲気が良くても、お店に行く方法がよくわからなければ、その体験はできません。
もしかしたら、「美味しそうで雰囲気もよさそうだけど、どうやって行ったらよいのかわからないし、探すのも面倒だから、他のお店を探そう」などと、せっかく見てもらえたホームページから離脱してしまうこともあるかもしれないのです。
今では6割の人がお店をインターネットで調べるのです。ですから、検索等で見つけたお店のサイトに分かりやすい地図があるかどうかというのはとても重要な要素ではないでしょうか。
そして、このようなことはポータルサイトだけではありません。あなた自身のホームページにアクセスがあった場合にも同様に地図が設置されていることがとても大切なことだと思います。なぜなら、あなたがホームページを作成する理由はお客さまに来てもらいたいからだと思いますから。
では、地図としてとてもメジャーであるGoogleマップをホームページに設置する方法についてお伝えしていきます。Googleマップを設置するには次の方法があります。
- Googleマップをそのまま埋め込む
- プラグインを使う
Googleマップをそのまま埋め込む
Googleマップをそのまま埋め込むことは可能です。しかしこの場合のデメリットとして、以下のことが挙げられます。
- いちいち位置を検索してタグを抽出し、コピーしなければならず、それには意外と手間がかかる。これは、ホームページ制作者にとって面倒な作業と言える。
- PCにてマウスホイールでスクロールしながら記事を読んでいるとき、カーソルが地図の上に乗ってしまうと地図が拡大・縮小してしまうことがある。これが、ホームページの閲覧者に少なからずストレスを与えてしまう。
ですから、ここでお勧めしたいのが、プラグインを使う方法です。
プラグインを使う方法
次に、プラグイン「Simple Map」を使った地図の設置方法です。このプラグインをを使うと地図の表示が楽で使い勝手がよく、簡単な操作で、Google MapをWordPressのサイト上に追加できます。
簡単に地図が設置できるプラグイン

「Simple Map」は、WordPressのブログや固定ページに簡単に地図を入れることのできるプラグインです。店舗などのホームページに設置して、店舗の位置などを、ページの訪問者に分かりやすく表示するのに適しています。とても簡単に使えて、スマホに適応したWordPressサイト上にもきれいに表示されます。
本来上述のように、プラグインがなくてもGoogleマップをそのままホームページに挿入できますが、意外と手がかかります。地図をよく使う地域ビジネスのサイトでは、その手軽さから、Simple Mapをお勧めします。
「Simple Map」プラグインをインストールする方法
管理画面の「プラグイン」から「Simple Map」で検索してインストールしましょう。下の手順でインストールします。
1.ダッシュボードのメニューから「プラグイン」→「新規追加」を選択する。

2.ダッシュボード右上の検索窓に「simple map」と入力する。

3.画面上に「Simple Map」プラグインが出てくるので、「今すぐインストール」をクリック。

4.「有効化」をクリック。

これでプラグインのインストールが完了です。
記事中にGoogle Mapの地図を設置する方法
地図の表示のさせ方は、ページに以下のコードをいずれかを入力すればいいだけです!
地図を表示する方法には2つの基本形があります。
ショートコード内に「addr」をつけて住所または地名を入れる
[map addr=”ここにマップ表示させたい住所または地名”]
住所または地名をそのままショートコードで囲む
[map]ここにマップ表示させたい住所または地名[/map]
どちらか覚えやすいほうを使うようにしましょう。
(住所は静岡県~~という風に、都道府県からでOKです)
例として1つ、住所で設置してみますね。
[map addr=”静岡県 静岡市葵区 呉服町2-8-9”]
このように入力します。すると下図のように表示されます。
もう1つ、地名で設置してみますね。
[map addr=”東京駅”]
このように入力します。すると下図のように表示されます。
表示のさせ方については、まだいろいろあります。徐々にアップしていきたいと思います。
ご自分のホームページが集客に最適化できているのかを診断できます。こちらからお気軽にご相談ください!
*コンテンツの中では、知的刺激の材料として活用いただくために、あえて誤解を招くような表現をしている場合もございます。「これは違うんじゃないか?」と疑問に思うところから、ご自身の発想・気づきを深めるきっかけにしていただければ幸いです。